ずっとプラモデル

ガンプラやその他プラモの製作・完成記事と模型関係の話。 2016年4月からプラモを始めました。模型誌掲載の作例もやっています。

ランナー塗装したガンダムFSDのパーツすべて切り出しました。
ゲートのあった箇所は塗装されていないので、
デザインナイフで出来るだけゲート跡を処理して
筆でチョンチョンと塗ってタッチアップ。
その後、スミ入れをして次はデカール貼りという段階まで進んでます。

デカール貼る上で、全体のバランスが分かった方が良いので
全身を組み立ててみました。
今回は仮組みもしていないので、組んだらどこが見えて
どこが隠れるのか全然分かりませんし(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ
180416_01
180416_02
同じ色でタッチアップしてもやっぱり質感は違っちゃうし、
そもそもゲート跡がきちんと平滑になっていないので
パーツを手にとって見るとその箇所はかなり目立ちますね。
少し離れて見て、やっとギリギリといったところでしょうか( ꒪﹃ ꒪)

でもキットそのものは超カッコ良いし、
変更したカラーリングもなかなか気に入ってます。
こんなに良いならランナー塗装じゃなくてちゃんと作れば良かったかも(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ

スミ入れには、エナメル塗料のジャーマングレーと
フラットブラックを混ぜて使用しました。

塗装に使ったのはつや消し・半つやの塗料がほとんどだし
モールドの彫り直しもしてないから、
スッキリ拭き取るスミ入れは厳しいかな?と思ったので、
エナメル溶剤で湿らせた筆で拭き取りつつ、
周囲にぼかす?馴染ませる?ような感じにやってみたら
本体部分は案外きれい目に、武器パーツは周囲にぼけて
ウェザリング的な感じに仕上がりました。
ちょっと統一感が無いかもだけど今後の良い参考になりました。

次回はデカールとトップコートを吹いて完成の予定です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ

 

エンゲージを作ってる最中ですけども、
HG ORIGINのガンダムFSDがすごくカッコ良いので買っちゃいました。
サッと作ってみようと思って、前からちょっと気になってた
ランナー塗装を初めてやってみました。

色分けに合わせてランナーをバチバチと切り分けて
エアブラシでアクリジョンを塗装しました。
特に難しいことは無いだろうと思ってたんですけども、
やってみると想像してたよりずっとランナーが邪魔になって
なかなか上手いことパーツの隅々まで塗装出来ない箇所がありました。

なので、途中から余分なランナー・ゲートを切り落として
なるべく邪魔にならないようにして塗装しました。
ランナー塗装、思ったよりも手間がかかる( ꒪﹃ ꒪)

あと、スプレー塗装ならそうでもないのかもだけど、
エアブラシで塗装するとランナー状態であっても
結局はパーツひとつひとつ塗装していくことになってしまって
特別お手軽とは思えずなんか微妙でした(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ 

自分はまだまだ初心者なので、普段の製作でも
キッチリとしたヤスリがけ・パーツ整形は出来てはいないんですけども、
それでも作業してて
「あ、なんもしないで塗装するとこうなっちゃうのか…」
「こういう所、ちゃんとヤスリかけてたらなぁ…」
とかって細かいことが気になっちゃって、イマイチ楽しい気持ちになれず。

まあまだ途中なのでなんとも言い切れないんですけども
もしかしたら性格的に自分には向いてない作り方だったのかも。

現在の進行具合としては、まだランナー塗装・吹き洩らしの手直しが
終わったばっかりで、これからゲート跡のタッチアップやスミ入れをやるところ。 
180411_01
色の組み合わせを確認したくて少しだけ組み立てました。

塗装した跡にゲート切るの初めてで、なんかやりにくくていつもより汚かったり。
タッチアップでどのくらいごまかせるのかな。
とりあえず最後まで作ってみます。
V字アンテナ外す時、キツくて折れかけちゃいました(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳヤベー

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ

 

前回の仮組み記事からほぼ1ヶ月空いちゃいました(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ
かなりのスローペースですけども、製作自体は
今の所大きなトラブルもなく順調といっていいのかなと思います。

ようやく合わせ目消しやゲート処理・ヒケ処理等のパーツの整形と、
ゆるゆるだった関節の調整が終わったので
主要なパーツを組み立てて全体像をチェックしました。
180401_01
180401_02
細かいパーツは取り付けてないですが、全体像はこんな感じ。

各関節のボールジョイントを瞬着で太らせて渋く調整したら、
思ったよりもずっと安定して立ってくれました。
仮組み時は、ベイル(盾)を持たせようとすると
重さで傾いて全然ダメだったんですけど、もうへっちゃらです(ಠ .̫.̫ ಠ)
いやー、カッコいいです。

それでは作業したポイントなどを。

続きを読む

waveのエンゲージSR1の製作記事を書きたいのだけど、
いつものガンプラよりもペースが遅いもんで
まだパーツの処理とかやってるので特に書く事が無く、別の話です。
タイトルの通りなんですけども。

自分はガンプラでもそうなんですけども、
プラモを作るとなるとその機体の活躍ぶりだとかパイロットだとか
そういったことを知りたいなあ、と思うんですよね。
というか、そういうのを知ってるやつを作りたいんです。
見た目が良くても、実はヤな感じの奴が乗ってましたとか嫌なので(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ

なので、見た目カッコいいと思っても、映像作品などで
馴染みのないMSのキットはあまり買いたい気がしないんですよね。
(子どもの頃に、今で言う旧キットを作ったことがあるMSは別ですけども)

で、ファイブスター物語ですけども、エンゲージの記事でも書きましたが
自分はまったく読んだ事ないんです。
でも相方は昔から結構好きみたいで、
「ガンダムよりもモーターヘッドの方がカッコ良い」
「モーターヘッドのプラモ作りなよ」
みたいなことを言っていたので、モーターヘッドの姿は見た事ありました。
L.E.D.ミラージュとナイト・オブ・ゴールドくらいですけども。

実際モーターヘッドはカッコ良くて、その内プラモを作ってみたいと思ってたんですが、
この間ボークスショールームにフラっと寄ってみたら
今度発売になるL.E.D.ミラージュのプラモのランナーが展示してあったんです。

それがランナーの状態ですでにメチャメチャカッコ良くて、
物語を知らなくても「これは作りたい!!」という欲求がじわじわと湧いてきたんですね。
4月1日が予約開始で発売日はまだよく分からないんですけども、
予約日が自分の誕生日ちょい過ぎだし、価格も9千円くらいするし、
じゃあコレを今年の自分への誕プレにしちゃおうと思いまして。

そうなると、当然コミックスも読んでみたくなるよね、知りたいよね活躍を!
ということで、 ファイブスター物語のコミックス14巻セットを買いました。
180323_01
文字だけだとアレなのでテキトーに1巻の表紙画像(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ

4巻まで読みました。
楽しんで読めてますけども、いろいろ覚えきれず途中何度も読み返したりするから
読み進めるのすげー時間かかって疲れる( ꒪﹃ ꒪)
L.E.D.ミラージュってランドアンド・スパコーンとかウラッツェン・ジィとか
見た目がとんでもないヤツも乗ってたりするのね(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ 

ちなみにwaveのエンゲージSR1は、ボークスのL.E.D.ミラージュを買うと決めた後、
モーターヘッドって他にどんなのがあるのかなー?って発売済みのプラモを
調べてた時に見つけて、カッコ良くて我慢出来ずに勢いで買っちゃいました。
4巻までに登場していないのでまだ知らない機体だけど、コーラスのものだというし
きっとヤな感じの人が乗ったりはしないと思ってますけども…果たして(ಠ .̫.̫ ಠ) 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ

 

ついにガンプラ以外のプラモデルに挑戦する時がきました。
ファイブスター物語より、エンゲージSR1の製作です。
購入したキットはwaveの1/144のもの。
080302_01
パッケージが最高にカッコいいじゃないですか(ಠ .̫.̫ ಠ)

ファイブスター物語は読んだことがなくてまったく何も知らないんですけども、
デザインが超カッコいいのでいつかプラモを作ってみたいなと思っていたんです。
エンゲージというMHは知らなかったんですが、MHのプラモを検索していた時に見つけて
すごく気に入ったのでコレを選びました。

waveのキットの中では新しい部類なので、
これよりも昔に発売されたレッド・ミラージュよりも作りやすいそうです。
といっても、自分としてはガンプラと比べるとかなり難しいと思いました。
080302_02
ランナーはこんな感じ。

1/144なので見た目の物量はHGのガンプラとほぼ同じですけども
ランナーに収められているそれぞれのパーツは、ガンプラのとは全然違って
シャープで繊細、すごく小さいパーツもありました。
ゲートの7割くらいがアンダーゲートでした。

Bランナーがみつからないな?と思ったら
080302_03
これがBランナーでした(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ
080302_04
 仮組みしました。

右足首のポリキャップが超ユルユルで、これはヒール云々の問題ではなく、
渋く調整してやらないと自立どころではないかなと思ったんですが、
左足首はそこそこしっかりしてたのでどうにかギリギリで立てました。

でも左腕に大きな盾(ベイルというそうですが)を装備させると
重量バランスが大きく変わって一気にグデングデンに。
各関節にポリキャップが入っている可動モデルですけども、可動範囲も狭いし
いろいろ危ういので固定モデルとして作る人もいるみたいですね。

仮組みしてみての感想ですけども、超カッコよくて惚れ惚れすると同時に、
見た目と作りやすさを両立させつつ、可動がすばらしいガンプラって
本当にすごいんだなと思いました。
合わせ目もピッタリ合うところはひとつも無い感じで、
「これがガンプラ以外のプラモデルという物なのか…」みたいな(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ

スナップフィットではないから全部接着が必要だとは知ってましたが、
実際組んでみるとガンプラとはパーツ構成がまるで違うので、
塗装との兼ね合いを考えると、どの段階でどこまで接着すればいいのかな?と
すごく悩みそうな感じです。

果たしてちゃんと完成させられるんだろうか?ってかなり不安なんですけども
焦らずじっくり作って、どうにか完成まで持っていきたいなと思ってます。
絶対、いつも以上に長丁場になるはずなので、
途中に積んでるガンプラを簡単め仕上げで挟みつつ…な感じで(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ

 

↑このページのトップヘ